協会主催のイベント

第59回例会のご案内

日 時: 2009年11月27日(金) 18:00~
場 所: ウェスティンホテル大阪 2階 ソノーラの間
531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番20号 
電話(06)6440-1111
次 第: 18:00 会食・歓談
19:00 講演と演奏
講師 延原武春氏(日本テレマン協会代表・指揮者)
  高田泰治氏(チェンバロ奏者)
  「バロック音楽の楽しみ方..."入口"はポルトガル音楽から」
会 費: 8,000円(お1人様)
お支払: 11月20日までにお振り込みをお願い申し上げます
振込先: みずほ銀行 南船場支店 普通預金 1464937
郵便振替  00910-5-16477
  口座名 大阪日本ポルトガル協会

拝啓 天高く馬肥ゆる秋、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げ
ます。
 さて、第59回例会は日本テレマン協会代表の延原武春様、チェンバロ奏
者の高田泰治様をお招きして、延原さんの巧みな話術で18世紀初頭のポル
トガルの音楽の世界にご案内いたします。
 お忙しいこととは存じますが、ご家族の皆さまやご友人の方々をお誘いの
上、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、恐縮ながらご出欠の旨、同封の返信葉書にて11月20日(金)ま
でにお知らせ下さいますようお願い申し上げます。  敬 具 

以上の件につきましてのお問い合わせは、事務局の蒐場(ぬたば)明美までご連絡下
さいますようお願い申し上げます。


会員の皆様、平素は協会活動に支援をいただきありがとうございます。今回
は稲畑会長が役員を務めます日本テレマン協会賛助会の御縁で同協会の代表
である延原武春様の講演と演奏をお願いしました。

講演の内容
指揮者・延原武春が語る
 「バロック音楽の楽しみ方..."入口"はポルトガル音楽から」
私たちが親しんでいるファドが始まった時代より百年ほど遡ったポルトガル
に延原さんが皆さんをご案内する予定です。

延原氏について
大阪音楽大学卒業後、1963年日本テレマン協会を組織し現在代表を務め
ておられます。同氏はテレマン室内オーケストラを率いて、バロック音楽の
啓蒙に力を注がれその活動に対して多くの賞を受賞されています。
また、海外での演奏活動、国内で他楽団の指揮もされ「大阪に延原あり」と
の声も良く耳にします。「聴衆を楽しませたい」というが基本的な姿勢が氏
のコンサートの人気の秘密ではないかと考えています。
 
延原さんおよびテレマン室内オーケストラの主な受賞歴について
・ 1977年 文化庁芸術祭 優秀賞
・ 1983年 「神戸市文化奨励賞」
・ 1984年 「第4回井植文化賞」
・ 1986年 「サントリー音楽賞」
・ 2000年 「平成12年度兵庫県功労者表彰(県民生活振興功労賞)」
・ 2002年 「平成14年 第37回大阪市民表彰」
・ 2004年 「平成16年 神戸市文化賞」
・ 2009年 ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章

2009.11. 4 16:26