大阪日本ポルトガル協会後援で水都大阪2009「中之島ファドの夕べ」(2010年 日葡修好通商条約150周年記念)を下記のように開催いたします。
日時 9月9日(水) PM6:00-8:00(雨天の場合10日に順延)
入場無料
場所 中之島水上劇場(中之島中央公会堂、東洋陶磁美術館前広場)
主催 水都大阪2009実行委員会
後援 ポルトガル大使館-Institute Camoes- 大阪日本ポルトガル協会
会場ではポルトガルワイン、コンペイトウ、豆菓子、出演者のCDの販売を行う予定です。
出演者
◆Marionette マリオネット/湯淺隆(ポルトガルギター)吉田剛士(マンドリン)
日本におけるポルトガルギターのパイオニア・湯淺隆と、マンドリン奏
者・吉田剛士によるアコースティックユニット。ポルトガルギターやマ
ンドリュートなど演奏者の少ない楽器を取り上げ、ギターやマンドリン
を組合わせて独特のオリジナル音楽の創作を中心に、ファドやポピュラ
ー音楽まで幅広い音楽活動を行なっている。映画音楽、TVドラマ・ド
キュメンタリー、TV番組テーマ曲、CM音楽、バレエ・演劇などの劇
中音楽を数多く担当すると共に、コンサート、ライブ、様々な分野との
ジョイントなど精力的に活躍。95 年のデビューCD『ぽるとがる幻想』
は3万枚のセールスを突破し、インストゥルメンタルとしては異例のヒ
ットを記録。以降、計13 枚のアルバムを発表。また『徹子の部屋』『ス
タジオパークからこんにちは』を始め、多数のテレビ・ラジオに出演。
◆Esquina do Som エスキーナ・ド・ソン/月本一史(ポルトガルギター)水谷和大(ギター)
ポルトガル語で「音の曲がり角」の意。ポルトガルギター奏者・月本一史とク
ラシックギター奏者・水谷和大によって、2000 年秋結成。大学卒業後リスボ
ンへ留学。03 年6 月の両名帰国後より本格的に活動を開始。関西を中心に、
月本のポルトガルギター曲だけではなく水谷のギター曲も織り込んだ演奏活
動を展開している。また、古典ファドの伴奏者としても高い評価を得ている。
09 年3 月、リスボンスタイルの古典曲を特集したアルバム「Guitarrada」を
リリース。日本におけるファド文化の確立、後進の育成にも力を注いでいる。
◆津森久美子
ファド歌手。舞台女優を経て、2003 年よりポルトガル音楽「ファド」を歌い始める。05 年6 月
ポルトガル・リスボンへ渡り、ファド界の重鎮アントニオ・パレイラに指導を受けるとともに、
リスボン各地で歌う機会を得、Casa do fado の一流店「Velho Páteo de Sant'Ana」ではレギュラ
ー出演を果たした。「ファド・カスティーソ(古典ファド)」には定評があり、帰国後はファドの
本質を追求したライブ活動を行う。07 年、ファ-ストアルバム「flor」をリリース。08 年10 月
から、国立リスボン大学にてポルトガル語を学びながら、現地でファド修行を行う。「Velho Páteo
de Sant'Ana」で再びレギュラー出演する他、ポルトガル各地で歌う機会を得、現地アーティスト
たちと交流を重ね、様々な現地メディアにも多く取り上げられる。09 年6 月現地ギタリストたち
とニューアルバム「Cheira a Lisboa」をレコーディング後、帰国。